SSブログ
前の2件 | -

掃除と学び [雑感]

「学びの場」において、日常的に求められる基礎的条件は何か。

掃除をすること。これに尽きる。

人は、汚れた場所で「学び」を起動させることができない。

「学び」とは受動的な構えではなく、あくまで能動的・主体的活動であり、自らをその空間に浸すとき、「学び」が起動する。そのときに「汚れ」「匂い」といった刺激、机や椅子があらぬ方向をむいているなどの「乱れ」があれば、当然「学び」は減殺される。周囲からもたらされるインプットは鈍り、放たれるアウトプットは濁るのだから、当然の結果である。「学びの場」は低刺激環境こそが理想なのである。

 

さらに言えばそれを自分たちの手で造り上げる。「掃除」は「学びの場」を整えると同時に、「学びの体験」それ自体を生み出す歴とした「現場」だからだ。よく口にされる「なぜこんなに掃除しなきゃならないのか」は、それ自体が「学び」を生み出す重要な契機なのだから。

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラーメン愛 [雑感]

 今日の昼、急にラーメンが食べたくなって、「行きつけの」と言ってもよいでしょうね、ちょくちょく食べに行かせてもらっている店に行ってきました。

 開店したばかりで私の他に客は見あたらず「しめしめ」と思いながらチャーシュー麺大盛りを頼みました。
 しばらくして注文の品がやって来たのですが、私はここで「ん?」といつもとは違うものを感じました。
 そこには丸い器の中にスープと麺があり、その淵に添って丁寧に重ねられたチャーシュー(5枚)があった(もちろん(?)刻んだネギやナルトやメンマも載ってました)。

「それがどうした」と思われるかもしれませんが、私はこれにちょっとした感動を覚えてしまったんですね。
 ちなみに「量」とかではなく、その「チャーシューの並べ方」にです。普段からそうした盛りつけだったかどうか定かでないのですけれど、私はその整然と丁寧に並べられたチャーシューに、らーめんに対する「愛」を感じてしまったのです。

 こんな風に感じたことには少々説明がおそらく必要で、どうも日によって店で働いている人が違う、これが関係していたようなんですね。
 ラーメンを作る人は年期の入った感じのおじさんで、この人はいつもいらっしゃるようです。この他に店主らしき四〇代くらいの方がお一人、このおじさんと店主の組合せが多い。
 でも、たまにアルバイトと思しきおばちゃんとお兄ちゃんとが盛りつけと配膳の時があって、この時(いままであまり意識しないでいたようなんですが)がっかりしちゃってたんですね。チャーシューとかネギとか、やや無造作に置いただけに感じられたんです。あとネギの刻み方も結構「雑」に見えてしまっていた。

「そんな忙しいんだからしょうがないじゃん。ラーメンだし、盛りつけにそんなに文句言うな」と自分なりに思っていたんですけど、今日、店主らしき方が盛りつけてくれたチャーシュー麺を目にして、チャーシューが綺麗に並べてあって、ネギもきちんと刻んであって「ああ、愛があるなぁ…」と。

 それは客商売なんだから当たり前だろ、と言ってしまいたくない感覚でした。もし「当たり前」なんだとしたら、それができているお店ってそんなにないように思いますし、「当たり前」を「当たり前」にしてくれた店主に私は感動したんですね。

 そんな感じで気分がほっこりした私は、なんだかいつもより美味しいラーメンを食べて帰って来ることができたのでした。ありがとう店主。また食べに行きます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の2件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。